「英知を結集した原子力科学技術・人材育成推進事業」への期待

できるところから着実に成果をつみ重ねること!

・福島の正の遺産
福島は原子力の負の遺産を負ったマイナスのイメージから見られることが多いが、2016年12月開催の廃炉創造ロボコンや、高齢者用バリアフリー・シェアハウスの様な新しいことが、生まれてきている。この様な正の遺産も見て、未来を変えられ、研究者自身も知的に楽しめる研究が、もっとあってほしい。

・社会科学の対象として
社会学者の自分にとって、福島はこの上なくクリエイティブで、しかも研究で住民に貢献できる貴重なフィールド。県外から来て放射線汚染を警戒していた人が、農家の人の話を直接聞いて、急にその畑の桃のジュースを飲む、という様なことも起きるが、こういう事象も研究として見てみると、興味深い。こういう様々なことがたくさんある。

・メディアの報道のあり方など
福島の暗いイメージをメディアが作ると言われるが、必ずしもそうではなく、午前のテレビ放送で、福島の高校生が作った、県外の人と一緒に漁船に乗り、魚を一緒に食べる企画を伝える明るい話題もある。しかし、こうした明るいニュースは昼で、夜は暗いニュースが多い、といったメディアの振る舞いも研究対象になるのでは?

・新たな架け橋となる研究を
社会学の研究では、もう少しテクノロジーやエンジニアリングについて勉強すると、もっと厚みのある研究になるのではないかという印象がある。それは、リスクに関する研究でも同様で、重要な問題ほど、リスクインフォームドな、技術だけでも社会科学だけでもない研究が必要。そのような架け橋的な領域に踏み込む研究を期待したい。

・全体的な提案を
部分的な所を見て対応するのでは無く、もう少し全体俯瞰をしてみるアプローチでの研究に期待する。
 
RELATED ARTICLESExplain
Data Democracy-How do we work together for today & tomorrow? (Part I)
How we have been.
Nuclear Issues and Society Workshop
パネル討論
「英知を結集した原子力科学技術・人材育成推進事業」への期待
メディアの将来
事故現場の将来
医療サービスの将来
地域の将来
学術の将来
「原子力と社会」の研究成果は活かせているのか?
事故からの教訓、学び
原子力と社会における現状の改善
福島の元気のために必要な研究
Graph of this discussion
Enter the title of your article


Enter a short (max 500 characters) summation of your article
Enter the main body of your article
Lock
+Comments (0)
+Citations (0)
+About
Enter comment

Select article text to quote
welcome text

First name   Last name 

Email

Skip